本文へ

愛泉葬祭 > 愛泉葬祭からのご案内

 

事前見積



 

■もしもの時に慌てないために、愛泉葬祭では事前のお見積もりも承っております。
 お見積もり・ご相談には一切料金は掛かりません。
 どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

①できるだけ正確なお見積もりをさせていただくために
  まずはご相談用紙に葬儀の希望などをご記入いただきます。

生前相談用紙

②その後、葬儀の規模やご予算などに合った葬儀料金のお見積もりをさせていただきます。

 


 

■お見積もりはご納得がいくまで何度でもできます。
■ご希望の方には 葬儀プラン基本料金などが割り引きになる 「愛泉葬祭の会」への会員登録も承ります。
■お電話でのご相談も承ります。どうぞお気軽にご連絡ください。→ 0120-596-079

 

 

ふれあい市民斎場のご見学



愛泉葬祭自社式場

1

ふれあい市民斎場map

ふれあい市民斎場公式HP


・愛泉葬祭にて施行させていただくお客様は、どちらにお住まいの方でもご利用いただけます。
  (「愛泉葬祭の会」 会員様には会員価格にてご利用いただけます。)
・葬儀の宗旨宗派などは不問。

 

事前にご連絡をいただければ式場見学も承っております。 → 0120-596-079
  ( 式の施行中や ご安置中には見学できません。かならず事前にご予約をお願いいたします。 )

【愛泉葬祭の会】会員登録について


denwa_business_woman3

愛泉葬祭では、もしもの時のご安心のために会員のご登録をお勧めしています。



ご登録していただきますと、葬儀プランや自社運営式場「ふれあい市民斎場」のご利用などを会員様特別価格でご利用いただけます。
「愛泉葬祭友の会」は、入会金・会費・積立金などは一切必要ありません。また、事前相談やお見積もりなどご依頼いただいた場合以外では、ご登録いただいた会員様への無理な営業や訪問などは一切いたしません。

いつでもお気軽にご登録・お問い合わせください。

computer_family2

■詳しい内容と会員登録はこちらからどうぞ → 愛泉葬祭 友の会

 

 

 

生前相談


相談にいらっしゃる方の理由やキッカケは様々です。
 
■担当医にそろそろ考えておいた方がいいと言われた。
■老夫婦2人暮らしなので、遺された方が困らないように。
■最近友人の葬儀に参列して、少し考えてみようと思った。
 
中には、
■たまたま前を通って気になったから来てみた。
■何とな~く不安なので話しだけでも聞いてみたかった。
なんていう方もいらっしゃいます。
 
どんなキッカケや理由でも、思い立ったその時が相談にいらっしゃる良い機会です。
「あ~これで安心出来た。」 そう思っていただけるまで、何度でも無料にてご相談を承ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

死亡届と火葬場の手続き代行


flower_chamomile2

ご遺体を火葬するためには、役所に死亡を届出て火葬の許可を受ける必要があります。
そして、届出の期限は亡くなられた日から7日以内と定められています。
多くの場合、その後発行される火埋葬許可証に火葬場が明記されるため、死亡届時にどこの火葬場を使用するのかを一緒に申請します。そのため葬儀社との打ち合わせ時に火葬場を決め、予約を取ってから死亡届を行うことになります。

死亡届・死亡診断書

■ 手続きの流れ ■
  1 死亡 ⇒ 医師より死亡診断書が発行される
  2 葬儀社との打ち合わせで火葬場を決定・予約
  3 役所への届出人を決め、死亡届欄を記入・押印
  4 死亡届:死亡診断書を役所に提出 ⇒ 火埋葬許可証が発行される

~ 詳細 ~

  1. 医師が死亡を確認した後、その証明書として発行するのが「死亡診断書」です。死亡診断書には、死亡者の氏名・性別・生年月日・死亡時間・死亡場所・死因、そして診断した医師名などが書かれています。
    死亡診断書が発行されるのは、自然死・死因の明確な死の場合です。警察委託の医師や監察医にる死亡の確認・検案となった場合には「死体検案書」が発行されます。
    どちらの場合でも、書類はその後役所へ提出してしまいますので必ずコピーを取っておきましょう。保険や相続・名義変更などの手続きに死亡診断書が必要な場合には、そのコピーを使います。

  2. 死亡診断書を受け取ってからご遺体の搬送となり、ご安置後に葬儀社との打ち合わせとなります。打ち合わせの中で1番最初に決めるのが日程とともに施行場所と火葬場です。先に予約をお取りしてから細かい内容を取り決めていきます。予約状況の確認、そして予約は愛泉葬祭担当者が責任を持って行いますので、どうぞご安心ください。

  3. 打ち合わせ後、死亡届の届出人を決めていただき、死亡診断書の左側にある死亡届欄を記入・押印(認印)していただきます。
    ■死亡者・・・氏名・性別・生年月日・現住所・本籍・死亡場所・死亡時間・配偶者の有無など
    ■届出人・・・氏名・生年月日・住所・本籍・続柄・電話番号など
    修正ペンなどは使用できません。担当者より書き方を説明させていただきながら記入していただきます。

  4. 亡くなられた日より7日以内に、以下の3ヶ所いずれかの市区町村役所に死亡診断書を提出(死亡届)します。
    ① 死亡した場所・・・病院などの所在地の市区町村役所
    ② 死亡者の本籍地
    ③ 届出人の住所地・・・住民登録地
    提出は必ず届出人本人が行かなければならないというものではありません。担当者がお預りして責任を持って届出を行わせていただきます。原則としては休日や夜間でも24時間受け付けてくれますが、記入内容の確認などは日中の業務時間内にしかできません。本籍地など、記入内容が確かでない場合の訂正用として押印した印鑑(認印)をお預り致します。
    ⇒ 死亡届が受理されると代わりに火埋葬許可証が発行されます。

lavender_jasmine2

葬儀料金


job_hisyo_kochira2明朗会計
愛泉葬祭では、葬儀にかかる費用明細をHPでも公表しています。不透明な部分を一切なくし、お客様に分かりやすい料金体系となっております。 また愛泉葬祭では、総額のお見積もりでご提案させて頂いております。 葬儀が終わった後に、予想外の請求があったなどのご心配はございません。 葬儀後に後悔しない為にも、是非ご相談ください。
couple_setsumei2



ご心配な事、相談してください
納得できる葬儀、後悔しない葬儀には事前相談が必要です。 愛泉葬祭では、葬儀の事前相談をいつでも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。  

soudan_setsumei_business3

メールでのお問合せ・資料請求はこちらからどうぞ
メールでの詳しいお見積り依頼はこちらからどうぞ

2 / 212

このページの上部に戻る